抗うつ薬の効果・種類・副作用

三環系抗うつ薬の特性

 

現在でもうつ病やパニック障害の治療によく使われている三環系抗うつ薬の特性を説明します。これは発作抑制効果に優れています。

 

一般名イミプラミン(トフラニール)、アナフラニールなど三環系抗うつ薬は、パニック発作を抑える効果にも優れています。パニック障害はしばしばうつ病が合併します。そこで、抗うつ薬としてうつ病にも有効で、両方同時に治療できるのが最大のメリットです。

 

アナフラニールの場合は強迫性障害にも有効です。ただし、欠点もあります。まずは効果が出るまでに1~2週間かかるという点です。こうした点ではすぐに効果の出るペンゾジアゼピン系抗不安薬には劣るわけです。

 

抗うつ薬が基本的に効果を発揮するには、脳の代謝のバランスが変わる必要があるので、それで時間がかかると考えられています。もう少し早く効果が現われる薬もあるのですが、少量から始め次第に増量していく方法の場合だと、有効量に達するのに期間があり、最も時間がかかることになります。

 

そして、副作用の方は服用後すぐ出てくるのもデメリットです。つまり、服用して1~2週間は、効果はないのに、副作用だけが出るのです。しかし、ここで薬を止めては意味がありません。とにかく抗うつ薬療法で効果が出るまでじっと我慢しなければなりません。

 

対策として、治療開始時にペンゾジアゼピン系抗不安薬と併用する方法もあります。